バンナイ、ムヌカンギーティ、サケヌマ!のBMS
バンナイ、
ムヌカンギーティ、
サケヌマ!
私流のBMSです。
冗談が過ぎました、すみません。
そうです、かなりムヌカンギー(考え事)しながら作業した
BMSの結線でした。。。。。
何がそう悩んだって???
語学力でした・・・・
BMSの取扱い書は、すべて中国語!!!
BMSって??と言う方は
バッテリーマネジメントシステムで検索してみてください。
簡単にいうとリチウムイオン等の大容量バッテリー充電の際、
セル(単体)が均等に充電出来ているかを管理?見張り?してる
システムの事です。
で、これが↓EV用のリチウムイオン電池です。
ごちゃごちゃっと配線ついてますが、それがBMSの配線。
で、各セルのチェック開始!
高校の時のダンキン先生という英語の先生が
何故か「これからは中国語を勉強しなさい」と
熱く語ってた20年前。
やっとけばよかった、と少しだけ思いました。
関連記事