2012年04月08日
2012年04月07日
2012年03月30日
完成・お披露目
本日(29日)に、うるま市へ完成車を納車させていてだきました。
ふ~、やっと納車出来て良かった!!!!!
この車は、沖縄生まれのマイクロEV(小型電気自動車)です。
今回、デザインとEVシステムのお仕事させていただきました。

沖縄県内で初の自動車製作です!!!
沖縄でここまで出来るんです!
もちろん、多くの人や企業によってです!!
沖縄の特色をどう見せるか悩みましたが、
いろいろな方の技術によって完成しています。
ホントに関係者の底力を肌で感じました。
だって、デザイン、フレーム設計が始まったのが、
昨年の11月過ぎ!
約3カ月でゼロから作り上げたんです!
デザインから基本設計、
そして部品調達と加工にシート素材の製作からシート張替、
FRP用マスターモデルの切削、
FRP造詣、塗装、組み付け・・・・・
多くの作業を県内でやってのける。
自分で言うのもどうかと思うのですが、
かなりの超高速な完成です。
今まで、特殊車両の製作に携わってきましたが、
ここまで、関係者の連携がうまくいったのは今回初めてでした。

関係者一同です。
(画像は今回協力いただいた㈱沖縄トータルロジスティクスさんより)

そして、うるま市長へ車の説明をしました。
この車は、ただ製作した車で無く、
沖縄の金型技術による人材育成や
沖縄県内の「ものづくり」に光をあてることを目的としています。
うるま市のそういった取り組みは、県内でも例を見ない凄い取り組みです!
昨日まで、仕上げ作業で付きっきりだったので疲れた~。。。
でも、市長や関係者の方々が、
喜ばれてたので今はホッとして疲れもとれました。
エンブレムは、うるま市章とボルト六角、
うるま(珊瑚)をイメージして作りました。

製作した皆さん
(その他にも有りますが私の判る範囲での一覧です。)
・沖縄金型技術センター(設計)
・長嶺自動車整備工場(車体組付、EV)
・首里織 草木屋(ファブリック)
・日進(部品製作)
・ジョーワ(部品製作)
・メルコ沖縄データセンター(切削加工)
・沖縄ヨコハマタイヤ(部品)
・金秀アルミ(フレーム)
・カーマニュキュア(FRP造詣)
・ゆくいデンキ(シート製作、EV)
・TIKI DESIGN(デザイン)
ここに掲載できていな方々も多くいますが、
関係各社の皆さま、お疲れさまでした。
ふ~、やっと納車出来て良かった!!!!!
この車は、沖縄生まれのマイクロEV(小型電気自動車)です。
今回、デザインとEVシステムのお仕事させていただきました。

沖縄県内で初の自動車製作です!!!
沖縄でここまで出来るんです!
もちろん、多くの人や企業によってです!!
沖縄の特色をどう見せるか悩みましたが、
いろいろな方の技術によって完成しています。
ホントに関係者の底力を肌で感じました。
だって、デザイン、フレーム設計が始まったのが、
昨年の11月過ぎ!
約3カ月でゼロから作り上げたんです!
デザインから基本設計、
そして部品調達と加工にシート素材の製作からシート張替、
FRP用マスターモデルの切削、
FRP造詣、塗装、組み付け・・・・・
多くの作業を県内でやってのける。
自分で言うのもどうかと思うのですが、
かなりの超高速な完成です。
今まで、特殊車両の製作に携わってきましたが、
ここまで、関係者の連携がうまくいったのは今回初めてでした。

関係者一同です。
(画像は今回協力いただいた㈱沖縄トータルロジスティクスさんより)

そして、うるま市長へ車の説明をしました。
この車は、ただ製作した車で無く、
沖縄の金型技術による人材育成や
沖縄県内の「ものづくり」に光をあてることを目的としています。
うるま市のそういった取り組みは、県内でも例を見ない凄い取り組みです!
昨日まで、仕上げ作業で付きっきりだったので疲れた~。。。
でも、市長や関係者の方々が、
喜ばれてたので今はホッとして疲れもとれました。
エンブレムは、うるま市章とボルト六角、
うるま(珊瑚)をイメージして作りました。

製作した皆さん
(その他にも有りますが私の判る範囲での一覧です。)
・沖縄金型技術センター(設計)
・長嶺自動車整備工場(車体組付、EV)
・首里織 草木屋(ファブリック)
・日進(部品製作)
・ジョーワ(部品製作)
・メルコ沖縄データセンター(切削加工)
・沖縄ヨコハマタイヤ(部品)
・金秀アルミ(フレーム)
・カーマニュキュア(FRP造詣)
・ゆくいデンキ(シート製作、EV)
・TIKI DESIGN(デザイン)
ここに掲載できていな方々も多くいますが、
関係各社の皆さま、お疲れさまでした。
2012年03月26日
そろそろ
もう、しばらく1号車に触れてない。。。。。。。
そろそろ、エンジンかけてやらないと。。。。。。。

これ8年くらい前の写真かな~、だいぶ綺麗。
今は、サビサビ。。。。。。
この撮影場所は、今の読谷のドクターヘリポートの横です。
その当時、カークさんにカメハメハ大王象をお願いした思い出の場所!
そろそろ、エンジンかけてやらないと。。。。。。。

これ8年くらい前の写真かな~、だいぶ綺麗。
今は、サビサビ。。。。。。
この撮影場所は、今の読谷のドクターヘリポートの横です。
その当時、カークさんにカメハメハ大王象をお願いした思い出の場所!
2012年03月22日
お世話になってマス
今回もまた、沖縄ヨコハマタイヤさんにお世話になりました!

ん~、営業車のタイヤがGOOD!
で、頼りになってるこの背中!

ゴソゴソと何か書いてます。
いつも、ありがとうございます。

ん~、営業車のタイヤがGOOD!
で、頼りになってるこの背中!

ゴソゴソと何か書いてます。
いつも、ありがとうございます。
2012年03月01日
暑くなってきましたので
だいぶ温かくなってきた今日。
おそらく2号車のコントローラーもかなり熱くなると予想。
前に買ってたヒートシンクを
コントローラー下へ取り付けです。

写真撮ってないのですけど、
そのヒートシンク下にファンも取り付けているので、
期待大!!!!!
暑くなる沖縄で、どこまでもつのか楽しみ!
おそらく2号車のコントローラーもかなり熱くなると予想。
前に買ってたヒートシンクを
コントローラー下へ取り付けです。
写真撮ってないのですけど、
そのヒートシンク下にファンも取り付けているので、
期待大!!!!!
暑くなる沖縄で、どこまでもつのか楽しみ!
2012年02月28日
バンナイ、ムヌカンギーティ、サケヌマ!のBMS
バンナイ、ムヌカンギーティ、サケヌマ!
私流のBMSです。
冗談が過ぎました、すみません。
そうです、かなりムヌカンギー(考え事)しながら作業した
BMSの結線でした。。。。。
何がそう悩んだって???
語学力でした・・・・
BMSの取扱い書は、すべて中国語!!!
BMSって??と言う方は
バッテリーマネジメントシステムで検索してみてください。
簡単にいうとリチウムイオン等の大容量バッテリー充電の際、
セル(単体)が均等に充電出来ているかを管理?見張り?してる
システムの事です。
で、これが↓EV用のリチウムイオン電池です。

ごちゃごちゃっと配線ついてますが、それがBMSの配線。

で、各セルのチェック開始!
高校の時のダンキン先生という英語の先生が
何故か「これからは中国語を勉強しなさい」と
熱く語ってた20年前。
やっとけばよかった、と少しだけ思いました。
私流のBMSです。
冗談が過ぎました、すみません。
そうです、かなりムヌカンギー(考え事)しながら作業した
BMSの結線でした。。。。。
何がそう悩んだって???
語学力でした・・・・
BMSの取扱い書は、すべて中国語!!!
BMSって??と言う方は
バッテリーマネジメントシステムで検索してみてください。
簡単にいうとリチウムイオン等の大容量バッテリー充電の際、
セル(単体)が均等に充電出来ているかを管理?見張り?してる
システムの事です。
で、これが↓EV用のリチウムイオン電池です。
ごちゃごちゃっと配線ついてますが、それがBMSの配線。
で、各セルのチェック開始!
高校の時のダンキン先生という英語の先生が
何故か「これからは中国語を勉強しなさい」と
熱く語ってた20年前。
やっとけばよかった、と少しだけ思いました。
2012年02月18日
あらら あろは
今進めてる、開発車両用に取り寄せした
「ビタローニ・ベビーターボタイプ汎用ミラー」デス!
でも、勘違いしないでね。
使う車は、
グラチャン仕様でも
CALLOOKでも
もちろんトラッキンでもありません。
エレクトリック・ビークルに使います。
個人的には、620に付けたいとも思ってたぐらいですが・・・
でもでも、コストパフォーマンスが良すぎる分、
カーボンっぽいエンボスにやられた感じです。
まっ、塗装なりして表面を綺麗にしてあげれば問題ない話です。
肝心なのは、形状です!って自分に言い聞かせています・・・
あと、肝心なのは、
これが台湾からの「アロハ」ってとこ!!!!!
意味不明?
パッケージの「アロハ純正部品」の文言がカッコイ!!って事です。
正規品かどうかはあまり深く追求しません。
ビタローニって??って方へ
「いまさら聞けない!?自動車用語辞典」で
勝手にぺらぺらと紙をめくって調べてみると。
ビタローニとは、イタリアの名門バックミラー(サイドミラー)メーカー。
フェラーリをはじめとする世界のスポーツカーに採用され、1970~80年代に多くの羨望を集めた。
現在も定番ドレスアップパーツとして多くの愛好家に支持されている。
同義語 ヴィタローニ
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/bitarooni.html
と説明されています。
ってことはイタリアからハワイを感じて台湾ですね。
自分の好きな土地ばかり!行ってみたい!!
2012年02月16日
かめさん
亀さんをいただきました。
ちなみに奥さんから。
亀が大好きな事を知ってです。

これ↑、子供たちが大喜びでした!
でも、本物だとまだ飼っていいと、お許しを頂いていません。。。。チョコです。
どうやっても、食べにくい。。。。気持ち的に。。。。
ちなみに奥さんから。
亀が大好きな事を知ってです。
これ↑、子供たちが大喜びでした!
でも、本物だとまだ飼っていいと、お許しを頂いていません。。。。チョコです。
どうやっても、食べにくい。。。。気持ち的に。。。。
2012年02月13日
まじぇ

今、手掛けてるデザインの参考に請求した
マジェスティのカタログ到着!!
詳しくは、守秘義務なのでお伝え出来ないのが残念。。。
デザインのお仕事はこういった義務があるので大変です。。。
だって酔っても言えないのですから・・・・
現行モデルよりもライト周りが好きな形状です、このマジェ。
大人になったらこういうバイク乗りたいです!
たぶん、今の自分には全く似合わないのでしょう。。。。
2012年02月12日
2012年01月31日
西表島にて その③
西表入りの前にゆくいデンキメンバーで押し掛けたのが、
石垣島の音響設備会社のアミテックさん。

↑ゆくいデンキの電気の先生N氏とアミテック代表の宮良さん。

↑今、計画中のお話は、読谷村でも必要なシステム!
速く、実用化される事を期待します。

事務所にあった、さまざまな太陽光発電やバイオディーゼルの設備など、
宮良さんは、快く説明してくれました。
石垣、沖縄を真剣に考えてる宮良さんの話、とても楽しかったです!
びっくりしたのは、イエローサブマリン!!
嘉手納から池武当の間で営業してた、
移動式のアイスクリーム屋さん覚えてる方います??
そう移動パーラーのイエローサブマリンです!
ウベアイスの元祖です!(石垣で初めて知った。。)
何が、びっくりかって?
ん~なんて言っていいのか、、、また会えたって感じでしょうか??
アミテックさんでは、楽しい話と、
少ない時間だったのにとても親切にしていただき、
ありがとうございました。
株式会社アミテックさん↓
http://amiteck.ti-da.net/
石垣島の音響設備会社のアミテックさん。

↑ゆくいデンキの電気の先生N氏とアミテック代表の宮良さん。

↑今、計画中のお話は、読谷村でも必要なシステム!
速く、実用化される事を期待します。

事務所にあった、さまざまな太陽光発電やバイオディーゼルの設備など、
宮良さんは、快く説明してくれました。
石垣、沖縄を真剣に考えてる宮良さんの話、とても楽しかったです!
びっくりしたのは、イエローサブマリン!!
嘉手納から池武当の間で営業してた、
移動式のアイスクリーム屋さん覚えてる方います??
そう移動パーラーのイエローサブマリンです!
ウベアイスの元祖です!(石垣で初めて知った。。)
何が、びっくりかって?
ん~なんて言っていいのか、、、また会えたって感じでしょうか??
アミテックさんでは、楽しい話と、
少ない時間だったのにとても親切にしていただき、
ありがとうございました。
株式会社アミテックさん↓
http://amiteck.ti-da.net/
2012年01月30日
西表島にて その②
西表島で、気になる事があったので・・・

これ↑なんだと思います??
かなりの量です。
答えは、ゴミ。
生活ゴミでは、ないです。
ビーチクリーンアップで回収したゴミだそうです。
でも、島にはゴミを処理できる施設は無く、
処理先(石垣や沖縄本島)まで運搬する必要があるそうです。
その、運搬・処理費用がかかるので簡単にゴミを処理できず
ココ(西表島エコツーリズム協会施設内)に一時保管中とのこと。。。
そのゴミのほとんどは、
島以外の漂流物で国内及び外国から流れてきた樹脂系のゴミ。。。
実は、ゴミはまだまだ有るそうなのですが、
処理出来ない為に、継続してビーチクリーンアップが出来ないそうです。。。
自然破壊と保全、観光と環境、資金と時間、島の抱える問題。
長期的な視野で活動を展開するために、西表島エコツーリズム協会では
支援を募ってます。
興味のある方は、こちら↓を見てください。
http://iriomote-ea.com/b04_kifu/

これ↑なんだと思います??
かなりの量です。
答えは、ゴミ。
生活ゴミでは、ないです。
ビーチクリーンアップで回収したゴミだそうです。
でも、島にはゴミを処理できる施設は無く、
処理先(石垣や沖縄本島)まで運搬する必要があるそうです。
その、運搬・処理費用がかかるので簡単にゴミを処理できず
ココ(西表島エコツーリズム協会施設内)に一時保管中とのこと。。。
そのゴミのほとんどは、
島以外の漂流物で国内及び外国から流れてきた樹脂系のゴミ。。。
実は、ゴミはまだまだ有るそうなのですが、
処理出来ない為に、継続してビーチクリーンアップが出来ないそうです。。。
自然破壊と保全、観光と環境、資金と時間、島の抱える問題。
長期的な視野で活動を展開するために、西表島エコツーリズム協会では
支援を募ってます。
興味のある方は、こちら↓を見てください。
http://iriomote-ea.com/b04_kifu/
2012年01月30日
結び
昨日、Kafuu Resort Fuchaku CONDO・HOTEL行ってきました。
親類の結納で!
高台から見える海、良かったです!
両家の顔合わせは、いろいろ緊張しそうですけど、
小ぢんまりとした空間がよかったのか、
事は和やかに進みました。

料理も美味しかった!
貸し切りで使えたので、子供たちも走り回って楽しかったはず。

おめでとうございます!
カフーリゾートフチャク↓
http://www.kafuu-okinawa.jp/
親類の結納で!
高台から見える海、良かったです!
両家の顔合わせは、いろいろ緊張しそうですけど、
小ぢんまりとした空間がよかったのか、
事は和やかに進みました。

料理も美味しかった!
貸し切りで使えたので、子供たちも走り回って楽しかったはず。

おめでとうございます!
カフーリゾートフチャク↓
http://www.kafuu-okinawa.jp/
2012年01月29日
西表島にて
今日、離島から帰ってまいりました!
『知ろう!作ろう!自家製電気〜しろうとのためのでんき教室〜』
ゆくいデンキ@西表島の報告。
今回、西表の「特定非営利活動法人西表島エコツーリズム協会」様より
お呼びがかかり、ゆくいデンキメンバーは八重山入りしました。
内容は、
『知ろう!作ろう!自家製電気〜しろうとのためのでんき教室〜』と題した
勉強会の開催で、ゆくいデンキの電気の先生N氏が、
参加した西表島の皆さんへLED照明を手作りする教室でした。
そして、私は自家製電気から繋がりで、
すこーしEVの話をさせて頂きました。

島の方の、環境やエネルギーに対しての強い関心は、
将来の生活を真剣に考えてる気持ちの表れだと感じてきました。

参加者の一人で小学3年生のお兄ちゃん、
電気についてしっかりノートにメモしてました↑
3日間お世話になった宿の食事が美味しかった~!

パンの話ばかりしたので、気をつかわせたのか、
2日目の朝食はパンだった!
手作り酵母パンは最高に美味しかったです!
西表島は自然豊かでホントいい場所でした。
EVのE(イー)をA(えー)と間違って2回も言ってた島のYさん、
とても楽しい方で、もっとお話聞きたかったです!
「特定非営利活動法人西表島エコツーリズム協会」様↓
http://iriomote-ea.com/
『知ろう!作ろう!自家製電気〜しろうとのためのでんき教室〜』
ゆくいデンキ@西表島の報告。
今回、西表の「特定非営利活動法人西表島エコツーリズム協会」様より
お呼びがかかり、ゆくいデンキメンバーは八重山入りしました。
内容は、
『知ろう!作ろう!自家製電気〜しろうとのためのでんき教室〜』と題した
勉強会の開催で、ゆくいデンキの電気の先生N氏が、
参加した西表島の皆さんへLED照明を手作りする教室でした。
そして、私は自家製電気から繋がりで、
すこーしEVの話をさせて頂きました。

島の方の、環境やエネルギーに対しての強い関心は、
将来の生活を真剣に考えてる気持ちの表れだと感じてきました。

参加者の一人で小学3年生のお兄ちゃん、
電気についてしっかりノートにメモしてました↑
3日間お世話になった宿の食事が美味しかった~!

パンの話ばかりしたので、気をつかわせたのか、
2日目の朝食はパンだった!
手作り酵母パンは最高に美味しかったです!
西表島は自然豊かでホントいい場所でした。
EVのE(イー)をA(えー)と間違って2回も言ってた島のYさん、
とても楽しい方で、もっとお話聞きたかったです!
「特定非営利活動法人西表島エコツーリズム協会」様↓
http://iriomote-ea.com/
2012年01月25日
ミシンってカッコイイ
わけあって、工業用ミシン探しです。
で、今回行ったのは那覇の国吉総合ミシンさん。
なかなかに古いミシンが展示されててイイ感じ。
もちろん最新のコンピュータミシンもありました。

↑今回買うか迷ってるミシン。かなり古いんですけど、程度はいい方。
ご主人のミシンに対する想いは気持ちいいです!

↑こんな手縫いミシンがずらっと並んでました。

↑新旧入り乱れの店内、整備も行ってます。

↑個人的に形で言えばこんなミシンがイイです。

↑店内にあった委託されてる刺繍ですが、
これ普通のミシンでやられているそうです!凄すぎる!
国吉総合ミシンさん
http://kuniyoshisogo.ti-da.net/
で、今回行ったのは那覇の国吉総合ミシンさん。
なかなかに古いミシンが展示されててイイ感じ。
もちろん最新のコンピュータミシンもありました。
↑今回買うか迷ってるミシン。かなり古いんですけど、程度はいい方。
ご主人のミシンに対する想いは気持ちいいです!
↑こんな手縫いミシンがずらっと並んでました。
↑新旧入り乱れの店内、整備も行ってます。
↑個人的に形で言えばこんなミシンがイイです。
↑店内にあった委託されてる刺繍ですが、
これ普通のミシンでやられているそうです!凄すぎる!
国吉総合ミシンさん
http://kuniyoshisogo.ti-da.net/
2012年01月24日
運搬作業
mini Truckinだと、よく人に無駄な荷台の話をされます。
アートの世界では、無の部分があって成り立つ作品もありますけど。。。
特に荷台は使わな主義でなくって、平気でなんでも積んでました。
一番積んでて楽しかったのは、
16年くらい前?
5~6人仲良しメンバーを荷台に乗せて皆で北谷の夜をクルージング!
今では、絶対出来ないし、友達に乗ってと言っても・・・無理だろう。
一番辛かった思い出に残ってるものは、
たしか15年くらい前に
畑をしてる伯父さんのお願いごと。。。
それは、620の荷台一杯に家畜ふん堆肥を積んだ事!
臭い臭いでたまんなかったっす!
結果、30kg程度の袋を4~50積んだのかな??
リアべたべたで純正タイヤが半分に沈み込んでた!
写真撮っておけばよかったぐらい。
そして、自分と伯父さんも乗れば1300ccのエンジンには、
辛すぎる仕事だったよ~。。

だから、今日の実家のお手伝い「古い冷蔵庫運び」なんて仕事は、
楽の内かも。。。
EV化して、初めて荷台を活用出来たかも。
でも、今日の運搬作業で2ボルト消費したて。。。
アートの世界では、無の部分があって成り立つ作品もありますけど。。。
特に荷台は使わな主義でなくって、平気でなんでも積んでました。
一番積んでて楽しかったのは、
16年くらい前?
5~6人仲良しメンバーを荷台に乗せて皆で北谷の夜をクルージング!
今では、絶対出来ないし、友達に乗ってと言っても・・・無理だろう。
一番辛かった思い出に残ってるものは、
たしか15年くらい前に
畑をしてる伯父さんのお願いごと。。。
それは、620の荷台一杯に家畜ふん堆肥を積んだ事!
臭い臭いでたまんなかったっす!
結果、30kg程度の袋を4~50積んだのかな??
リアべたべたで純正タイヤが半分に沈み込んでた!
写真撮っておけばよかったぐらい。
そして、自分と伯父さんも乗れば1300ccのエンジンには、
辛すぎる仕事だったよ~。。
だから、今日の実家のお手伝い「古い冷蔵庫運び」なんて仕事は、
楽の内かも。。。
EV化して、初めて荷台を活用出来たかも。
でも、今日の運搬作業で2ボルト消費したて。。。
2012年01月22日
首里の織物
ご縁があって、
首里織の「織り処 草木家」さんへ行ってきました。
あまり、テキスタイルデザインに詳しくない私ですが、
やっぱり見ていて気持ちのいい作品は、欲しくなります!
代表の名嘉さんの織物に求める情熱というのか、
真っ直ぐな姿勢に、凄い人だな~と感じてきました!


ギャラリーで写メしたんですがブルっているので
草木家さんブログより画像(首里花織りで作ったウエディングドレス )貼り付けておきます。
草木家さん↓
http://www.jalan.net/kankou/470000/470200/spt_guide000000169470/
首里織の「織り処 草木家」さんへ行ってきました。
あまり、テキスタイルデザインに詳しくない私ですが、
やっぱり見ていて気持ちのいい作品は、欲しくなります!
代表の名嘉さんの織物に求める情熱というのか、
真っ直ぐな姿勢に、凄い人だな~と感じてきました!

ギャラリーで写メしたんですがブルっているので
草木家さんブログより画像(首里花織りで作ったウエディングドレス )貼り付けておきます。
草木家さん↓
http://www.jalan.net/kankou/470000/470200/spt_guide000000169470/
2012年01月22日
電気スクーター
宣伝告知です。
ゆくいデンキにて、電気スクーターの販売取扱いを開始しました。
興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
(右のメッセージ送信欄へお名前とご連絡先を記入してください。)
後日、展示車や詳細をお伝えいたします。


どうです?
外見上普通のスクーターと違うのは、
マフラーが無い事ぐらいです。
価格もかな~りお手頃で、ご提供いたします。
もちろん、メンテナンスも承ります。
通勤や仕事で燃料代に悩まされている方、
一度ご検討ください。
ゆくいデンキにて、電気スクーターの販売取扱いを開始しました。
興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
(右のメッセージ送信欄へお名前とご連絡先を記入してください。)
後日、展示車や詳細をお伝えいたします。
どうです?
外見上普通のスクーターと違うのは、
マフラーが無い事ぐらいです。
価格もかな~りお手頃で、ご提供いたします。
もちろん、メンテナンスも承ります。
通勤や仕事で燃料代に悩まされている方、
一度ご検討ください。
2012年01月22日
新年
今日は大みそかですね。旧暦の・・・
年末はパタパタで、
ようやく公園のレンダリング(パース)も一段落したので、
時間に余裕ができるかも・・・
って余裕かましてたら、
前もって印刷工場に発注してた年賀ハガキも
まだ宛名書いてない・・・・ってことで
いつものように慌てふためき、ようやくポストに入れ込める!
年賀状を頂いた皆さん、また昨年お世話になった皆さま、
年賀を忘れている訳ではございませんよ~。
今年は旧暦でお年賀することにしてますので、
明日の元旦にお手元に届きますように。
長崎、福岡、東京、愛知の親愛なる友の皆さんへ
マンゴーorパインを送りますね~ 切手ですけど・・・
一度、切手を張って年賀状を送りたかったんです。。。
年末はパタパタで、
ようやく公園のレンダリング(パース)も一段落したので、
時間に余裕ができるかも・・・
って余裕かましてたら、
前もって印刷工場に発注してた年賀ハガキも
まだ宛名書いてない・・・・ってことで
いつものように慌てふためき、ようやくポストに入れ込める!
年賀状を頂いた皆さん、また昨年お世話になった皆さま、
年賀を忘れている訳ではございませんよ~。
今年は旧暦でお年賀することにしてますので、
明日の元旦にお手元に届きますように。
長崎、福岡、東京、愛知の親愛なる友の皆さんへ
マンゴーorパインを送りますね~ 切手ですけど・・・
一度、切手を張って年賀状を送りたかったんです。。。